Contents
千葉県のドローンの飛行許可承認取得代行
千葉県でのドローン飛行の許可や承認取得を承ります千葉県千葉市の行政書士の秋元克俊です。
申請にあたって、許可取得ができるかご不安な方もいらっしゃるかと思います。
当事務所では、DIPSによるオンライン申請代行において、お客様とのメールのみのやり取りでも対応できますので、ご依頼にあたっては特に時間帯を気にせずお問い合わせください。
以下の料金や依頼の流れをご確認の上、是非ご検討ください。
ご依頼にあたってお問合せフォーム等をご利用ください。
料金のご説明
国土交通省認定機の場合
業務内容 | 報酬(税抜) |
個別申請(3機体×3操縦者まで) | 23,000円~ |
包括申請(3機体×3操縦者×1年まで) | 28,000円~ |
機体の追加(国交省認定機体1機) | 3,000円 |
操縦者の追加(1名) | 3,000円 |
飛行実績の報告 | 5,000円 |
空港周辺や高度150m以上の申請 | +10,000円 |
催し物上空の申請 | +5,000円 |
農薬散布の申請 | 38,000円~ |
独自マニュアル作成 | 25,000円~ |
変更申請 | 5,500円~ |
更新申請 | 18,000円~ |
書面による申請 | +18,000円 |
国土交通省認定機以外の場合
業務内容 | 報酬(税抜) |
個別申請(3機体×3操縦者まで) | 30,000円~ |
包括申請(3機体×3操縦者×1年まで) | 35,000円~ |
機体の追加(1機) | 3,000円 |
操縦者の追加(1名) | 3,000円 |
飛行実績の報告 | 5,000円 |
空港周辺や高度150m以上の申請 | +10,000円 |
催し物上空の申請 | +5,000円 |
農薬散布の申請 | 45,000円~ |
独自マニュアル作成 | 25,000円~ |
変更申請 | 5,500円~ |
更新申請 | 18,000円~ |
書面による申請 | +18,000円 |
※ドローン4機目以降の追加は、+3000円です。操縦者4人目以降の追加も+3000円です。
※事例の難易度によって追加料金がかかる場合は、個別にご相談・お見積りいたします。
※基本はDIPSによるオンライン申請になります。書面申請をご依頼の方は+18000円となります。
※料金のお支払いは、原則として、許可証発行後の後払いです。
※ご依頼に関係しない単に知識を得る目的などのご相談のみの場合は基本的には有料相談になりますのでご了承ください。
※国交省の許可承認以外の土地や施設の管理者に許可・承諾等のサポートは原則は対応しておりません。仮にご対応できる場合においても、追加料金がかかりますのでご了承ください。
ご依頼の流れ
1 お問い合わせ
お問い合わせフォームやメールあるいは電話よりお問い合わせください。
※メールでのやり取りのみで許可取得可能です。他業務に従事中で日中に電話にでられない場合もありますので、お問合せフォームあるいはメールでのお問い合わせをおすすめします。
2 お見積り
お問い合わせの内容確認後、お見積もりをいたします。
3 正式なご依頼
お見積もり結果にご納得の場合、受任を希望する旨をメールやお問い合わせフォームあるいはお電話等でご連絡ください。これで正式なご依頼となります。
4 ヒアリング
ヒアリングフォームをご案内しますので、そちらに必要事項をご入力いただき、内容をご送信ください。
※情報が不足の場合は、追加でメール等でヒアリングフォームをご案内するかヒアリングシートをお送りいたしますので、そちらに詳細情報を入力してご送信・返信して下さい。
※ヒアリングフォーム(以下が例)
5 申請書作成・提出
頂いた情報を元に申請書を作成し、提出いたします。
電子申請の場合、DIPSにて申請いたします。
書面申請の場合、申請書・別添資料7をお送りいたします。本申請を行いますので、書類に押印の上、ご返送をお願いいたします。
6 報酬のお支払
DIPSによる申請では、電子許可書あるいは許可書の写しの登録が完了した旨のメールを受信しましたら、請求書をPDFファイルにて送信いたします。報酬等のお振込みをお願いいたします。
書面申請の場合、仮許可書もしくは仮承認書(許可証の写し)が出ましたらメール致します。
その際に、請求書もお送りいたしますので、報酬等のお振込みをお願いいたします。
7 許可書の送信あるいは郵送
報酬のお振込を確認後、DIPSによる申請で、電子許可書を指定された場合はメールにて添付し、送信いたします。
書面での発行を指定された場合、当事務所より申請先の航空局等に返信用封筒を郵送後、許可書(原本)を返送してもらいます。
許可承認書が届き次第、お客様へ速やかに領収書とともに郵送にて送付いたします。
書面での申請の場合も、上記の書面での発行を指定された場合と同様の流れになります。
申請から許可取得までにかかる期間
飛行予定日の1ヶ月以上前を目安として申請してください
ドローン許可承認申請は、基本的には飛行させる 10日前(土日祝日等を除く)までに形式的に不備のない状態での申請が必要です。
しかし、許可を取得できるまでの期間は使用する機体や飛行させる場所などの各条件によって異なります。
また、地方航空局や空港事務所の申請対応状況等によっても、許可取得までの期間が異なります。
当事務所でもご依頼いただいてから許可取得までの日数は、案件によっては20日以上かかるケースもあります。
ご依頼してくださる場合でもご自身で申請される場合でも、飛行予定日の1ヶ月以上を目安にして申請するのがより確実かと思います。
今現在、申請は大変混雑しているので審査してもらうまでにも時間がかかるような場合もあります。飛行予定日に確実に飛行できるためにも余裕をもった申請のお申込みをしてください。
ご依頼はネットから簡単
ご依頼・ご相談は以下のお問い合わせフォームやメール:info@drone-kyoka.netあるいは、電話:050-5215-2245からお願いいたします。
お問い合わせフォーム(以下)・メールからのお問合わせは24時間365日受け付けております。
日中に他業務で電話に出れない場合もありますので、電話以外でのお問い合わせをおすすめします。(お問い合わせフォームからであれば、お見積りもスムーズにいくかと思います)
お問い合わせフォームやメールからの場合、内容を確認後、原則1営業日以内に折り返しご連絡をさせていただきます。
もし、連絡がない場合は、お手数ですが、電話:080-9979-4074にご連絡くださるようお願いします。
お問合せフォーム
事務所概要
事務所名 | 行政書士秋元事務所 |
---|---|
代表行政書士 | 行政書士 秋元克俊 |
所属会・支部 | 千葉県行政書士会 千葉支部所属 |
所在地 | 〒263-0051 千葉県千葉市稲毛区園生町444番地 |
連絡先 | TEL:050-5215-2245 FAX: 043-253-3476 MAIL:info@drone-kyoka.com |
営業時間 | 営業時間:9:00~18:00(土日曜祝日休み) インターネットからは24時間365日受付中 |